一人暮らしの物件探しで重視するポイント

 

 

こんにちは。今日は勉強とは少し違ったジャンルのことについて書いてみようと思います。

 

私は大学生を6年間やっているわけですが、その間に3回引っ越しをしました。1回目は兵庫、2回目は埼玉、3回目は仙台です。それぞれの土地の様子が全然違うので、今回はそれぞれの土地についてと、その中で私が物件を選ぶときのポイントの2点についてお伝えしたいと思います。

 

1.土地の様子

まずは兵庫県から。私が住んでいたところは三宮と梅田の中間あたりの西宮市というところでした。阪急電車の快速で神戸三宮まで約15分、梅田までも約15分ほどで行けます。基本阪急電車でどこでも行けます。京都にも行けます。神戸と大阪の両方にアクセスが良いので、買い物や遊ぶところには困りません。ちなみに西宮北口にもガーデンズという大きなショッピングモールはありますが、梅田や三宮まで出たほうが物が揃っているのであまり使いませんでした。家の近くにはスーパーもあったので食料品には困らず、日用品も西宮北口まで行けばドラッグストアがあるので、バイト帰りなどに買っていました。ちなみに西宮北口は関西の住みやすい街ランキングで上位にランクインしています!

次に東京(埼玉)について。私が通っていた学校は東京の神田というところにあったのですが、埼玉の浦和に住んでいました。その理由は、私が出した条件に当てはまったところが浦和だったからです。浦和はいわゆるベットタウンで、学生やサラリーマンの利用がめちゃくちゃ多いです。最寄りは京浜東北線武蔵野線が通っていたので利用者が多く、朝の混雑は不可避でした。スーパーやコンビニがそろっているので必要最低限のものは揃うので基本生活には困りませんが、ドラッグストアがないのが悩みです。コンビニに行けばあるのですが、洗剤や化粧品は東京に買い物に行ったついでにマツキヨとかで買っていました。。

最後に仙台について。仙台は基本的に学生はバスか自転車移動、サラリーマンは電車か車移動が多いです。朝のバス停は路線によっては長蛇の列ができています。地下鉄は2本通っていますが、あまり利便性は感じられません。ちなみに仙台駅付近の移動は徒歩でも困りません。スーパーも徒歩圏内にあります。しかし、関西や東京など都会での生活に慣れてから仙台に移ると、非常にコスパが悪いなぁと感じます。地下鉄やバスの料金も高く、東京から新宿までの料金が1駅分の料金だったりします。また、物価が高いため以前と購入量を変えないままだと食費が倍くらいかかりました。。あとガス代が高い。冬は一人暮らしなのに1万円近い請求がくることもあるので注意が必要。住みやすい街だよねとよく言われますが、個人的にはそうは思いません。

 

2.物件の選び方

ここでは私がアパートを選ぶ際に重要視した点について紹介します。まずアパートに求める条件としては①新築、②バストイレ別・独立洗面台付き、③学校に近い、④治安がいい、という4点です。埼玉の物件探しでは学校の最寄りまで乗り換えなし、という条件を加えました。この条件に沿って探した結果、兵庫で住んだアパートは、3階建てで1階の部屋を選び、学校まで徒歩10分、1R10畳、家賃は6万3,000円という物件です。埼玉では3階建ての2階、駅まで徒歩10分、1R7畳、家賃は7万3,000円という物件です。仙台では3階建ての3階、学校まで徒歩30分、バスだと5分、1R11畳、家賃は6万8,000円という物件を選びました。

 

3.メリット・デメリット

上記の条件に沿って物件選びをした際のメリット・デメリットについてお話します。

まず、メリットは大学に行きやすいことです。私は真面目に授業に行くタイプの学生だったので、朝も余裕を持って大学に行けました。また、埼玉の物件を探すときに京浜東北線沿いを選んだのは正解でした。理由としては、横浜エリアは毎日車内が激混み、毎日遅延する電車が多い、乗り換えが多い、治安が微妙といった点から選びませんでした。八王子方面は中央線で1本でしたが、中央線も同様に毎日激混み、毎日遅延なので選ばなくて良かったです。友達曰く、電車の床に足がつかないそうです。その点、京浜東北線は時間帯によっては空いているし、始発電車もあったし、混んでも中央線ほどではないので利用しやすかったです。

デメリットは、都心や最寄り駅までのアクセスが悪いことです。兵庫では最寄り駅まで徒歩30分かかりましたし、西宮北口までもバスを利用しないと行けませんでした。仙台でも仙台駅付近まで行くには基本バス移動です。バスは定刻通りに来ないし、本数も少ないため、遊びにいくときや、バイト、飲み会の際には不便です。

 

4.まとめ

いかがでしょうか。ざっとまとめるとこんな感じです。これから学生になる方の参考に少しでもなれたらと思います。大学の近くにしたほうがいいのか、それとも街の中心部に近い方がいいのか悩みますよね。何を大事にするかは人それぞれですが、4年間の学生生活を考えると、私がおすすめするのは中心部のほうです。1年生の頃は授業数も多く大学にいく日数が多いですが、4年生になると授業もゼミだけになったりするので大学に行く回数は激減します。バイト中心地のほうが求人が多かったりするので、利便性は高いと思います。大学へのアクセスと中心地へのアクセスはトレードオフになっていることが多いので、その点は自分が何を重要視するかで決まります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

KYOKO